学科紹介
歯に詰めるもの、かぶせるもの、入れ歯、矯正装置など、患者様の口腔内に装着するものを作るのが歯科技工士の仕事です。また、最近では病気や事故などで顔面などに欠損を生じた時、人工物(エピテーゼ)によって形態と機能の回復を図る技術など、活躍の場は拡大しています。
視野の広い創造的な技術と審美感覚を身につけた歯科技工士を目指します。
▼📷)動画で見る歯科技工士のお仕事って?
独自の学習・実習環境で開校以来10年連続国家試験合格率100%を達成。愛媛県歯科技工士会や愛媛県歯科医師会との連携により、万全のバックアップ体制で国家試験合格をサポート。
また県外歯科技工所養成所との合同模擬実技演習などへ参加し、技術向上に努めています。
本校は愛媛県内唯一の歯科技工士養成所。現在就業歯科技工士のうち50歳以上が全体の45%以上を占めており、近年、最先端の医療分野としてデジタル技工(CAD/CAMシステム)が普及し、デジタル世代の若い歯科技工士に大きな期待が寄せられています。また在校生の約半数が女子学生で、現場で活躍する女性歯科技工士が増えています。
現在は最新のコンピュータえ歯を設計、加工する技術を行うCAD/CAMシステムが活用されています。導入している歯科技工所や歯科医院も増えてきており、当校でも最新のデジタル技工を学ぶことができます。また歯科衛生学科との合同授業は、現場での連携をスムーズに行えるようにそれぞれの役割を理解することを目的としています。
歯科技工士の仕事は技工物を製作するだけでなく、病気や事故で欠損した身体の一部分を生体用シリコンで補うエピテーゼの製作も担っています。本校では中四国・九州の専門学校で唯一、全国的にも珍しい「顎顔面技工実習」を専門講師から学ぶことができます。
就職活動では、就職希望先の見学や履歴書の作成など、担任による就職サポートを徹底的に行い就職内定率は100%。
歯科技工の技術は世界共通でアメリカ カリフォルニアの技工所へ就職内定した卒業生もいます。自分の腕で勝負でき、将来独立開業も可能なので、チャンスは世界中に広がっている職業でもあります。
「モノづくり&医療系&国家資格がキーワード」
また、現在は若い歯科技工士に大きな期待が寄せられています。
大手歯科技工会社では、将来の歯科技工士育成の為、返還免除となる奨学金制度を設けています。規定された期間を企業で働くことが条件となりますが、学費負担を軽減しながら国家資格を修得できます。
友澤 勇磨さん(伊予農業高校出身) 青井 玲夏さん(今治南高校出身)
更なる在校生紹介ページはこちらから
![]() |
【学科長】佐伯 淳也担当・2年生担任 皆さんにメッセージ歯科技工業界は日々進歩しています✨新しい技術を修得して、これからの業界を担ってみませんか?? 趣味「好き」という気持ちだけで長年テニスを続けています‼‼一向にうまくなりませんが・・・(笑) |
![]() |
武智 悠担当1年生担任 皆さんにメッセージものづくりを人のために役立てられる! 趣味「食べる」ことが好きなのでお菓子やパンを作るのにハマっています🧁✨ |
![]() |
山口 耀永担当歯冠修復、歯科技工実習など 皆さんにメッセージ歯科技工はオーダーメイドの人工臓器を作る仕事です🦷 患者様の生体が回復しようとする力を引き出す修復物を製作出来るように、 根拠を持った知識と技術の研鑽に努める事が必要です💪😐なかなか奥深い仕事ですよ✨ 趣味映画🎥漫画📚など❗自分の感性を刺激してくれる物事に触れられると面白いと感じますね😄 |